脚が後方に流れてしまうランニングフォーム改善!

2020年12月11日

今回は、「脚が後方に流れてしまう」ランニングフォームについて!
「反り腰」「腰痛持ち」の方も知らぬ間にこのフォームになっている可能性が高いので
このランニングフォームについてこの記事から勉強してみてください!
「脚が流れてしまう」というフレーズは、陸上経験のある方はよく聞く言葉かもしれません!
大学生の選手などにも多くみられるフォームで、
もちろん、 一般ランナーの方にも多くみられます!
ランニングは脚が前から後ろ、後ろから前、という風に絶えず、回転しています。
前、後ろ、と動作の方向をスムーズに切り替えられると、脚の回転を速めることができます。
「脚が流れる」というのは、この「後ろ」への時間が伸びてしまい、動作の切り替えがスムーズに起きないことをいいます!

脚が流れるフォーム
今回はその脚が流れるフォームについて詳しく解説していきます!!
あなたがその「脚が流れるランニングフォーム」になっていないかどうかを見極める
➀判断方法
➁脚が流れることによるデメリット
➂脚の流れるフォームになってしまっている原因
➃改善方法
までを解説していきます!

「脚が流れる」とは??

脚が流れる状態かどうかの判断方法をお伝えしていきます!

膝が伸びていない

見るポイント・判断基準

見ていくポイントは腰の位置です!

右側が不良例
脚を後方に蹴りだして、後ろに行ききった時をチェックします!
実は、どのような人であれ、股関節自体は後方へ振り出すには可動域は大きくありません。
それでも先ほどのチェックする場面で、
「脚が後方へ流れる」というのは、脚以外の部分が過剰に動いてしまうことによって起きてしまいます。
それが「腰」というわけです。
脚が流れると表現しますが、本質的に問題なのは腰が反り過ぎてしまうことなんですね!

どんなデメリット?


では、もし脚が後方に流れてしまうとどうなるでしょうか??

➀ピッチ(脚の回転数)の低下

1分あたり脚を何回転させられるかを「ピッチ」といいます。
そのピッチが高いほど、速い速度で進むことができます。
ただ、脚が後方に流れてしまうともちろん、回転数が下がります。つまり、1分間あたりの脚の回転数は低下してしまいます。
脚が流れてしまい、ピッチが低下し、速度が低下してしまうというわけです。

➁アクセル筋を使えない

前に進む時に一番力発揮してくれるのは、お尻・太もも裏の筋肉になります。
脚の裏側につくため、後方へ力発揮することに向くのです!
脚が流れてしまうというのは、「脚よりも腰を動かせてしまう」とお伝えしました。
股関節よりも腰が過剰に動くわけですが、腰に付く筋肉は本来力を発揮することには向いていません。
つまり、アクセルとなるお尻・太もも裏が力発揮する脚の動きは出せず、力発揮に向いていない筋肉の付く腰の動きが過剰に働くというわけです!
もちろんスピードは出せませんし、腰痛に繋がります。

なりやすい方・原因
脚が流れてしまう原因は?

それでは、腰が大きく動き「脚が後方に流れてしまう」のか
このフォームになりやすい方はどんな方が多いのか、どんな原因なのか解説していきます

なりやすい方

普段の姿勢が「反り腰」のある方は、「腰が動きやすい姿勢」なので
脚が流れやすいフォームになりやすくなります。

また、腰痛の大きな原因も腰の「動き過ぎ」ですので
ランニングのあとに腰痛が出る方もこのフォームの可能性大です!
これらに共通する体の問題点は、
「腹筋」が働いていないこと
腹筋が「腰の動きを制限」し、「お尻・太もも裏」と同時に働くことで
脚が流れるの防ぎます!
トレーニングで改善していきましょう!

改善トレーニング

原因が分かったところで、その課題に合わせてトレーニング・ストレッチをしていきましょう!

➀プランク

➀プランク

「体幹トレーニング」と聞けば、真っ先に思い浮かべるトレーニングかと思います!
重力が腰を反らせようとするのでお腹に力を入れることで腰反りを抑えます!
余裕があれば、ランニングに近づけるよう脚を後方に振り上げてみましょう!

➁股関節前のストレッチ

➁腸腰筋ストレッチ


股関節前の腸腰筋という筋肉のストレッチ
この筋肉が固まると脚を後方に振り出せないため、腰を反らす原因になります
現代社会では座りっぱなしの生活が多いですから、股関節がつねに曲がった状態で硬くなりやすい筋肉です。

片膝立ちをして、背中を丸めるように「骨盤の後傾」をして、骨盤を斜め下に押し出すようにストレッチしていきます!

股関節トレーニング

ヒップリフト


下腹の腹筋とお尻・太もも裏のトレーニング
仰向けで寝て、骨盤を後傾させて、お尻を持ち上げていきます!

ランニングに近づける動き作り

硬くなった筋肉を伸ばし、問題の筋肉に刺激を入れたら、
最後に技術面からアプローチしましょう
立位で後方へ蹴りだす


壁に手をかけ、脚を90度持ち上げます。
お腹に力を入れ、そこから後方に向かって蹴りだします
腹筋と太もも裏に力が入っていればOKです!
腰反りには注意しておきましょう

まとめ

今回、脚が流れてしまうフォームについて解説しました!
一般ランナーではなじみの無い言葉かもしれませんが非常によくみられます
走り終わった後に腰痛が出る方はとくに要注意!
脚が後方に流れると、脚の回転数(ピッチ)が低下し、スピードが下がってしまうばかりか
腰に頼った走りとなり、腰痛の原因に!
腹筋をしっかり使って腰の動きを出さず、太もも裏・お尻の筋肉を働かせていきましょう!